根気よく後遺症解消のため リハビリに取り組みましょう
○。「リハビリ」とは。○
正確には「リハビリテーション」
リ=再び、ハビリテーション=適応すること
病気やけがで生じた障害をできるだけ少なくして、
残された能力を最大限に活用し社会復帰することを意味します
リハビリは治療というよりも、克服を意味します
日常生活活動をできるだけ早期に獲得することを目指すための、
後遺症解消のために行うのがリハビリなのです
脳出血等で倒れられた本人だけでは回復は難しいですよね
脳出血の後遺症を克服するためには、絶対的に周りの人たちの協力が必要不可欠なのです
特に身近な家族
しっかりサポートしてあげてくださいね
家族が協力してケアを行えば、
もしも脳出血の後遺症で、重度の麻痺があっても
早い段階で社会復帰することができる可能性があります!
脳出血の後遺症を克服し、一日でも早く、少しでも元の生活に近い状態に復帰し、
生き甲斐のある生活を取り戻していく
これが後遺症を克服するためのリハビリです
また、脳出血の後遺症で起こる記憶障害があったりすると、
今聞いたばかりのことですら覚えておくことができず、何度も聞き返したり、
大切な用件を忘れたりします
本人も、サポートする周りの人たちも、
日常生活や社会生活を行っていくことがしばしば困難となり
イライラすることも増えることでしょう
高次脳機能障害を理解し、問題点を明らかにした上で、
適切なリハビリテーションを行うことが求められるのです